- ソーシャルICT研究センターシンポジウム(2024)開催のお知らせ
ソーシャルICT研究センターシンポジウムを開催します。 参加にあたって、事前に登録フォームへの記入をお願いいたします。※ 登録無しでの当日参加・オンライン視聴も可能です ★登録はこちらから 【ソーシャルICT研究センター […]
- 鶴岡慶雅教授 ソーシャルICT研究センター長就任
情報理工学系研究科鶴岡慶雅教授がソーシャルICT研究センター長に就任しました。
- 橋田浩一教授 最終講義 開催のお知らせ
当センターの発足当初よりご尽力頂きました橋田浩一教授が本年度末をもって退職されます。 長年にわたる研究・教育活動を記念して最終講義を催します。 事前にこちらのサイトか らご登録お願いします。
- ソーシャルICT研究センターシンポジウム(2023) 開催のお知らせ
ソーシャルICT研究センターシンポジウムを開催します。 参加にあたって、事前に登録フォームへの記入をお願いいたします。
- 中田登志之教授 最終講義 開催のお知らせ
当センターの発足当初よりご尽力頂きました中田登志之教授が本年度をもって退職されます。長年にわたる研究・教育活動を記念して最終講義を催します。 詳しくは、最終講義ご案内をご参照ください。
- 山口特任准教授の記事が情報サイト「Bae」(ベイ)に掲載されました
山口特任准教授の記事が電通テックの情報サイト「Bae」(ベイ)(2020.01.16)に掲載されました。
- 次世代個人認証技術「ライフスタイル認証」活用の購買実証実験を開始
三菱UFJニコスと三菱電機インフォメーションシステムズ、次世代個人認証技術「ライフスタイル認証」活用の購買実証実験を開始~決済分野での実用化に向け、三菱UFJニコスの社員を対象に、7月1日から~※ 下記は外部サイトのリン […]
- 記者会見 開催のお知らせ
「東京大学 ライフスタイル認証に関する社会連携講座の設置」
- 東京大学情報理工と民間企業4社が個人データを用いた 認証及び解析技術の発展に向けて協力―ライフスタイル認証に関する社会連携講座を開設―
東京大学情報理工と民間企業4社が個人データを用いた 認証及び解析技術の発展に向けて協力―ライフスタイル認証に関する社会連携講座を開設―
- シンポジウム:個人データ解析・流通と今後の社会システムの在り方
シンポジウム:個人データ解析・流通と今後の社会システムの在り方が10月10日に東京大学小柴ホールにて開催されます。
- 次世代個人認証技術シンポジウム
次世代個人認証技術シンポジウムが6月25日に東京大学小柴ホールにて開催されます。
- 山口特任准教授の記事がCardWave 2018年1・2月号に掲載されました
山口特任准教授の記事がCardWave 2018年1・2月号に掲載されました
- 次世代個人認証技術講座が日経新聞の「生活習慣から本人ピタリ」に掲載されました
次世代個人認証技術講座が日経新聞の「生 活習慣から本人ピタリ」に掲載されました
- 次世代個人認証技術講座のライフスタイル認証が総務省の「異能(Inno)vation プログラム」で紹介されました。
「安全快適な社会を実現させる『ライフスタイル認証』」
- ソーシャルICTリサーチセンター第5回シンポジウムがZDNet Japanに掲載されました。
- 中田教授が2016年度情報処理学会功績賞を受賞しました。
中田教授が2016年度情報処理学会功績賞を受賞しました。
- 7月6日(木)、東京大学本郷キャンパス工学部2号館大講堂(213)にて、ソーシャルICT研究センター第5回シンポジウム「AI/IoTが先導する安全で快適な社会へ」が開催されました。
ソーシャルICT研究センター第5回シンポジウム
- 山口特任准教授の記事が日経産業新聞に掲載されました。
山口特任准教授の記事が日経産業新聞に掲載されました。
- NHKニュースWebビジネス特集「指紋より安全?日常生活で個人認証」
- 次世代個人認証技術講座「ライフスタイル認証」が、3月20日のNHKニュース「新技術の実験」で取り上げられました:日常行動データで個人認証