
未分類


7月6日(木)、東京大学本郷キャンパス工学部2号館大講堂(213)にて、ソーシャルICT研究センター第5回シンポジウム「AI/IoTが先導する安全で快適な社会へ」が開催されました。
ソーシャルICT研究センター第5回シンポジウム

山口特任准教授の記事が日経産業新聞に掲載されました。
山口特任准教授の記事が日経産業新聞に掲載されました。

2月8日付の金融経済新聞2面に「次世代個人認証技術講座」での実験が掲載されました。

2月3日付ニッキン17面に「次世代個人認証技術講座」での実験が掲載されました。
"三菱UFJニコスが東大の生活者認証実験に協賛"

日経産業新聞1月27日付朝刊8面に「次世代個人認証技術講座」での実験が掲載されました。
"スマホアプリの個人認証:東大の実験ではパスワード不要"

「次世代個人認証技術講座」では、生活者認証に関する大規模な実験を開始した。
「次世代個人認証技術講座」では、生活者認証に関する大規模な実験を開始した。

日本経済新聞デジタル版6面に「次世代個人認証技術講座」の記事が掲載されました。
手ぶらで買い物夢じゃない 顔・指紋認証での決済、実験進む

“Research on Application of Decentralized PDS for Clinical Practice and Research”(AMED2016「パーソナルヘルスレコード(PHR)活用プロジェクト(第2次公募)」)が橋田晃一教授を中心に発足した(分散型PDSについてはこちら)。
"分散型PDSの臨床・研究への応用に関する研究"

「ZDNet Japan×TechRepublic Japan」で山口特任准教授が特別講演:情報漏洩対策セミナーがZDNet Japanに掲載されました。
"ZDNet Japan × TechRepublic Japan:情報漏えい対策セミナー"