お知らせ

お知らせ

鶴岡慶雅教授 ソーシャルICT研究センター長就任

情報理工学系研究科鶴岡慶雅教授がソーシャルICT研究センター長に就任しました。
お知らせ

次世代個人認証技術「ライフスタイル認証」活用の購買実証実験を開始

三菱UFJニコスと三菱電機インフォメーションシステムズ、次世代個人認証技術「ライフスタイル認証」活用の購買実証実験を開始~決済分野での実用化に向け、三菱UFJニコスの社員を対象に、7月1日から~※ 下記は外部サイトのリンクです。三菱UFJニ...
お知らせ

東京大学情報理工と民間企業4社が個人データを用いた 認証及び解析技術の発展に向けて協力―ライフスタイル認証に関する社会連携講座を開設―

東京大学情報理工と民間企業4社が個人データを用いた 認証及び解析技術の発展に向けて協力―ライフスタイル認証に関する社会連携講座を開設―
お知らせ

次世代個人認証技術講座のライフスタイル認証が総務省の「異能(Inno)vation プログラム」で紹介されました。

「安全快適な社会を実現させる『ライフスタイル認証』」
お知らせ

中田教授が2016年度情報処理学会功績賞を受賞しました。

中田教授が2016年度情報処理学会功績賞を受賞しました。
お知らせ

次世代個人認証技術講座」は、3月18日(土)から20日(月)まで、六本木ヒルズで生活者認証のデモンストレーションを行いました

次世代個人認証技術講座
お知らせ

次世代個人認証技術講座は、2016年10月4日(火)~7日(金)に開催される「CEATEC JAPAN 2016」に出展いたします。

2016年10月4日(火)から10月7日(金)まで開催:CEATEC JAPAN 2016
お知らせ

小林良輔さん(日本学術振興会特別研究員)がWICS’15最優秀論文賞を受賞しました。

WICS'15最優秀論文賞を受賞しました。
お知らせ

橋田教授、地域包括ケアシステムの基盤となるヘルスケアデータの個人管理実験を開始

(press release).
お知らせ

マンガアプリの履歴を利用した個人認証の研究が始まりました。

マンガアプリの履歴を利用した個人認証の研究が始まりました